うつ病の再発率は7割以上!厳選「就労支援サービス」で再発ゼロ

会社でストレスの蓄積によりうつ病になり、休職や離職して治療が完了した後に、復職・就職する時って、今後のうつ病再発率に多大な影響を及ぼす非常に重要なタイミングとなります。
実は、うつ病はとても再発率の高い(再発率7割以上)病気で、治療が完了しても、復職・就職後に再発してしまう事が多いのが実態です。この復職・就職時に非常に重要な確認項目が3つあります。
もくじ
1.復職・就職する前に確認する3つの重要な項目
2.3つの項目全てがクリアになっていない場合
3.就労支援サービスとは
4.まとめ
うつ病はとても再発率の高い病気 であり,いったん病状が改善しても,再発してしまう事が多い。再発する度に,うつの程度の深さが増したり、再発し易くなったりもしてしまいます。従って、うつ病は再発予防が極めて重要。
うつ病の再燃・再発予防 齊尾 武郎* フジ虎ノ門健康増進センター
もくじ
復職・就職する前に確認する3つの重要な項目
1.復職・就職先に復職プログラムやうつ病を患った方を受け入れられる体制になっているか
2.うつ病になった原因(職場環境)が改善されているか
3.うつ病になった原因(自身のストレス耐性、コミュニケーションスキル が改善されているか
この3項目全てがクリアになっていないと、うつ病が再発してしまう可能性が高くなります。何故この3項目の確認が必要なのかを順に説明していきます。
復職・就職先に復職プログラムやうつ病を患った方を受け入れられる体制になっているか。
復職プログラムが用意されており、そのプログラムが、うつ病になった当時の環境と異なる状況で、時間を掛けて徐々に慣らして行く仕組みになっている事が必要です。
きちんと「復職プログラム」が用意されていないと、本人の「焦りと甘さ」からうつ病が再発してしまう事が多くなります。うつ病になる方は真面目な方が多く、仕事を休んで迷惑をかけた分、はやく元気になって恩返ししなければと焦ってしまします。
その結果、負担の少ない仕事をこなせる様になった事で「もう大丈夫」という甘い錯覚を起こし、急に休職前の仕事に完全復帰してしまい、ストレスが蓄積して再発すると言うケースが多いのです。
うつ病になった原因(職場環境)が改善されているか。
うつ病になった原因(きっかけ)が職場の体質(風土、上司、人間関係)にあった場合、復職したての頃は周りが気を使ってくれますが、時間が経ち、職場が忙しくなって来たり、同僚・上司が変わると、 うつ病を発症した当時と同じ状況に陥り、結果として再発してしまう事が多いのが実態です。
うつ病になった原因(自身のストレス耐性、コミュニケーションスキル )が改善されているか。
うつ病になった原因(きっかけ)が自身のストレス耐性、コミュニケーションスキルにあった場合も同様です。
復職したての頃は周りが気を使ってくれますが、時間が経ち、職場が忙しくなって来たり、同僚・上司が変わると、現状のストレス耐性やコミュニケーションスキルでは追いつかなくなり、結果として再発してしまう事が多いのが実態です。
3つの項目全てがクリアになっていない場合
復職・就職前に確認する3つの項目全てがクリアになっていない場合、焦って復職・就職してもうつ病が再発する可能性が高いです。その場合、 焦らずにゆっくりと自身の体制を整える事が長い目で見れば早道であり、自身の幸福に繋がります。
そこで、「就労支援サービス」について紹介します。
就労支援サービスとは
就労支援サービスとは、うつ病などで休職・失業中の方で就業・復職を目指す方が訓練を行う場所です。 就職活動のサポートだけでなく、PCスキルや対人能力など就職に必要な知識やスキルも学べます。
また、就労支援サービスは、多くの方が無料で利用しています。ただし、前年度の所得に応じて自己負担が発生する場合があります。以下にお勧めする2つの就労支援サービスを夫々の特徴と併せて紹介します。
シゴトライ
うつ症状専門のカリキュラムを用意。 同じ症状と同じ目標を持つ仲間と悩みや 解決策の情報共有が出来る為安心。 長期就労に必要なスキルや症状への 対処法を身に付ける事が出来る。
こんな方におススメ
・うつ症状があり就職活動や 働き続けることに不安を感じている
・東京(秋葉原)・大阪(梅田)に 週3~5日(平日)通所可能な方 ※現職中は利用不可
・うつ症状のある方で、ずっと就職活動をしているが、うまくいかない
・就職しても、安定して長く働けるか不安がある
・職場でのコミュニケーションにストレスを感じてしまう
・生活リズムが乱れがち ・PCスキルに不安がある

Cocorport
90種類以上の多種多様なプログラムを用意 特に、就職後の安定した職場定着を見据え、 コミュニケーションスキルやストレス耐性を身に付けるトレーニングに力を入れています。 プログラム参加を通じて、自身の強みや課題を見つけ、訓練する事が出来ます。
Cocorport支援の特長
・自分のペースでスタート出来る(スモールステップ)
・一人ひとりに対応した柔軟性のある支援
・バランスのとれた多彩なプログラムが用意されている
・実習先企業の開拓と連携を行っている
・地域関係機関との連携共有に力を入れている
・社会経験豊富なスタッフが揃っている
・通所交通費・ランチの助成
Cocorportプログラムの一例
・ビジネスマナー(例:Word、Excel、PowerPoint)
・グループワーク(例:SST(社会生活技能訓練)「聴く」「伝える」「話しかける」)
・就職活動(例:職業適性検査、職種研究、企業研究)
・模擬就労(例:プラグタップ組立て・解体、領収書・納品書・請求書作成)
・運動/リラックス/余暇(例:ダンス、農作業、ウォーキング)

まとめ
うつ病はとても再発率の高い病気です。治療が完了しても、復職・就職後に再発してしまう事が多いのが実態です 。その原因は3つあり
- 復職・就職先に復職プログラムやうつ病を患った方を受け入れられる体制になっているか。
- うつ病になった原因(職場環境)が改善されているか。
- うつ病になった原因(自身のストレス耐性、コミュニケーションスキル が改善されているか。
これら原因や復職・就職時の環境が整っていない場合は、復職・就職してもうつ病が再発する可能性が高いです。その場合、 焦らずにゆっくりと自身の体制を「就労支援サービス」 で整える事が長い目で見れば早道であり、自身の幸福に繋がります。