こんな仕草をされたら臭わしている?これで安心!「体臭・口臭」対策まとめ

他人の臭いが気になって(耐えられなくて)近づきたくない。自分の臭いが気になって他人の近くに行くのが怖い。って思った事はありませんか?
そう、正に夏場のおじ様には「あるある」ですよね。人の印象って表面上の印象が強く植え付けられます。表面上の印象の中でエチケットに関する事柄は影響が大きいものです。
何故エチケットが人の印象に大きな影響を与え易いかと言うと、エチケットが良い→周囲に清潔感をアピールし不快にさせない→キチンとしている人→敬意を払える≒好印象と言う方式が成り立ちます。
今回はエチケットの中で難しい「臭い」について紹介していきます。*臭わしている側は悪気があって臭わしている訳では無いのは十分に分かっていますが、少し工夫すると解消出来るでしょう。
もくじ
1.こんな仕草をされたら「危険信号」と思おう!
2.体臭を最小限にする具体的事例2選
3.体臭を最小限にする工夫
4.口臭を最小限にする工夫
5.臭う人が近くに来た場合の対処法
6.すぬつくの経験
7.まとめ
もくじ
こんな仕草をされたら「危険信号」と思おう!

自分の臭いはなかなか気がつけないものです。
何故なら、常に自身から発している「臭い」を誰よりも近くで終日嗅いでいる訳ですから。その「臭い」に慣れてしまっている訳です。また、自分の臭いは落ち着くと言う事も影響しています。
しかし、その臭いを他人がどう思うかは別です。奥さんや自分の子供なら遠慮なく「臭いぞ」って言って来て、気がつけますが、会社や学校ではそうはいきません。そう思われた時点でアウトなのです。
自分がアウトかどうかは、他人の反応で見極めるしかありません。以下のような仕草をされたら危険信号です。
こんな仕草をされたら「危険信号」の具体例
①打合せ等で、自分が喋る時に相手が資料や手で、何気なく鼻周辺を覆う仕草をした時
②打合せ等で、用事があった際に相手の横に座った時に相手が少しずつ距離を取り出した時
2020年6月追記
世界中で新型コロナウイルスが蔓延している中、感染拡大防止の為日常的に「マスク」を着用する習慣になっています。この様な状況で、上記の「こんな仕草」をされたら「致命的」です。直ぐに対策を実施しましょう。
体臭を最小限にする具体的事例2選

すぬつくの会社のメンバーが実践して効果のあった具体的な事例を2つ紹介します。
朝シャワーで体臭対策
私の元上司のH部長は「ほぼ無臭」でした。「ほぼ無臭」ってありえないと思い、聞いてみた事があります。
その結果、夏も冬もシャワーを浴びてから会社に来ると言うではないですか。スゴイ!徹底しているなぁと思いました。
世の中のおじ様達には、夏場はシャワーを浴びてから出社して欲しい処ですが、冬場は寒くてシャワーなんて浴びれません。
と言う事で、おじ様達は夏場の出社前にはシャワーを浴びてから出社する事をおススメします。
制汗剤で体臭対策(同期メンバーはこれで臭わせなくなりました)
もう一例紹介します。すぬつくの会社の同期のメンバーです。入社当時から脇汗が酷く、体臭も凄かった(あまり近寄れなかった)Aさんと久々に飲みに行きました。
ふと気が付くと、当時の脇汗や体臭が無く、びっくりしました。どうしたのか聞いた処、とっておきの制汗剤を使い始めたとの事でした。そんなに利くのか?怪しいと思い、商品名を聞いて調べたところ、納得しました。詳しくは以下です。

同期メンバーが使用したデトランスαのここがスゴイ!
・医療先進国デンマークで開発
・北欧、欧米人の9割が強体臭
・そんな体臭の強い国で開発された最先端のロールオンアイテム
・「独自処方」で世界中で信頼性の高い人気の商品
・日本のロールオンで満足できなかった方にオススメ
・夜塗るだけで翌日サラサラが持続
・匂いや衣類の黄ばみが気になる人にヨーロッパで人気のロールオン
・使い続けると次第に使用頻度が少なくなる高コスパアイテム
体臭を最小限にする工夫

ハンカチとリフレッシュシート
汗を掻いたら要注意ですよね。放置すると乾いて臭いに繋がります。汗を掻いたら直ぐに「ハンカチ」で拭いましょう。
その後落ち着いたらリフレッシュシート等で拭き取りすっきりしましょう。ここでポイントは、「ハンカチ」を使う事です。
この行為は意外と「育ちが良い」と思われがちです。服とかで汗を拭く行為をしている人と比較すると一目瞭然でしょう。
また、夏場は、リフレッシュシートの携帯は必須ですね。臭いの基から拭き取ってしまいましょう。
更に言うと、おじ様達は、何もしなくても「油成分」が滲み出てきますので定期的にリフレッシュシートで拭き取る事をおススメします。
市販の制汗スプレー
朝と昼の2回程度使う事をおススメします。
勿論、居室など人目の多い処で「プシュー」なんてやってはいけません。トイレの個室やロッカーでさり気無く使いましょう。
また、市販の制汗スプレーが種類が多くて何を購入したら良いか分からないと言う方には、以下のサイトを参考にすると良いでしょう。因みにすぬつくも参考にさせて貰っています。
口臭を最小限にする工夫

タバコを吸っていてコーヒーが好きな人は要注意です。かなりヤバいですね。タバコとコーヒーの臭いがMixしてどうにもならない臭いを醸し出していますよね。
でもタバコもコーヒーも好きなんだから止められる訳無いと言う人には以下をおススメします。
アイコスの様にタールが入っていないタバコに変えてみましょう。口の中に残るタバコの臭いはかなり低減出来ます。
また、タバコとコーヒーの後は基本ですが歯磨きが効果的です。そんな歯磨きなんて直ぐ出来ないよって場合はガムや携帯用のマウスウォッシュを使用する事も併せておススメします。
タバコ、コーヒーをやらない人は、ご飯食べた後はウガイや歯磨きは最低限やっておけば大丈夫だと思います。
脱線しますが、タバコは臭いだけでは無く薄毛への影響もあるので止めた方が良いですよね。
臭う人が近くに来た場合の対処法

口臭がする人が近くに来た場合の対処法
口臭対策としては、その人の横にポジションを取り話を聞きましょう。対面にポジションを取ると相手の「口臭」を直撃してしまう事になります。
これが、「口臭」がする人が近くに来た場合の唯一無二の対処法です。
体臭がする人が近くに来た場合の対処法
また、体臭対策としてははっきり言って距離が影響しますので、距離を取る事で回避出来ますが、不自然な距離を取ると相手に気が付かれてしまい、相手に不快な思いをさせてしまいます。これは避けたいものです。
この場合、ある程度のダメージは仕方がありません。体調に影響を及ぼす程の臭いであれば遠慮なく距離を取る事をおススメします、自分の体調を一番に考えるべきです。
すぬつくの経験
すぬつくも「口臭」や「体臭」には非常に気を使っています。何故なら、タバコも吸うしコーヒーも大好きだからです。また、家族と話をしていると、ほぼ毎回「すぬつく臭」がすると指摘をされます。
全く自分では気が付かないのですが、ここまで指摘されると、会社でも影響があるハズだと思ったからです。
今回紹介した対策は、全て「すぬつく」も実践済です。対策前は冒頭で紹介した「危険信号」を経験した事がありますが、今では全くありません。効果があったと思いたいです。
まとめ
「臭い」は人の印象に大きな影響を及ぼしますね。特におじ様でタバコが好きでコーヒーも好きって人にはとても不利な条件ですが、紹介した工夫をする事で他人へ与える負の影響を最小限に留める事が出来ます。
また、「臭い」は悪気があって出している訳では無いので配慮も必要ですよね。さりげなく相手も自分も影響の少ない対応をする事が望ましいでしょう。