職場での人間関係・ストレス・悩みをすっきり完全解決

たった10問でストレス状態を診断!自宅で出来る効果的なストレス発散法

2020/02/01
 
この記事を書いている人 - WRITER -
「イヤな上司・部下・同僚との人間関係」 「ブラックなヤバい企業・社畜・ハラスメントの悩み」 「職場での良好なコミュニケーションの取り方」 「誰も教えてくれない昇進・人事評価の仕組み」 「会社を辞めたい」 「潰れる会社の特徴」 こんな悩みの解決法を「すぬつく」が こっそりお教え致します。 宜しくお願いします。

あの上司、そこまで言わなくても!あの部下、何回言っても仕事しないなぁ… とか、ストレスが溜まってイライラする、腹立たしくて眠れない!って時ありませんか?そんな時に直接相手に文句も言えませんし、言ってはいけません。

しかし、そんな状態が続くと良いことありませんよね。ストレスの蓄積によりうつ病に発展してしまう事もあります。

そこで、今回は、「たった10問でストレス状態を診断出来、自宅で出来る効果的なストレス発散法」を紹介します。

もくじ
1.ストレス蓄積状態の診断
2.体を動かす事
3.カラオケで大声を出す事
4.おススメしないストレスの発散法
5.まとめ

ストレス蓄積状態の診断

自宅でも出来る効果的なストレス発散法を紹介する前に、先ずは自身のストレス蓄積状態を診断してみましょう。

5分とかからないので客観的にストレスがどの位蓄積しているか確認してみましょう。

注意)診断者名を入力しないと正しく診断出来ません。

問1 : 沢山の仕事を時間内に処理しなくてはならない。
問2 : 自分で仕事の順番・やり方を決められ自分のペースで仕事が出来る。
問3 : 自分の意見が職場の方針に反映される。
問4 : 気が張り詰めてヘトヘトになる。
問5 : 不安で落ち着かなく、何をするにも面倒だ。
問6 : よく眠れない。
問7 : 食欲が無い・だるい。
問8 : 気軽に話せる同僚・上司がいる。
問9 : 困った時に頼りになる同僚・上司がいる。
問10 : 相談したら親身に聞いてくれる同僚・上司がいる。

体を動かす事

なぜ体を動かす事が有効か

体を動かす事が一番のストレス発散法です。ストレスを感じると脳は、戦うか逃げるかを決めようとして、血圧を上昇させます。

しかし、体を動かす習慣を付ける事で身体のストレスレベルを下げる事が出来るとの研究結果もあります。

ウォーキングがおススメ

具体的には、会社勤めで日頃から運動をしていない様な人は、「ウォーキング」をおススメします。

実は、すぬつくも実際にやっています。土日限定ですけれどね。ちょっとした工夫と注意点を紹介します。

ウォーキングは30分以上やらないと効果が無いと言われています。距離で言うと3Km程度で、発汗してくる状態です。

ちなみに、ウォーキングを長く続ける為の工夫は、靴は必ずランニングシューズを使いましょう。

何故なら、足が痛くなってしまうからです。また、夜にウォーキングをする際には、必ず「反射タスキ」等を身に着けましょう。これが無いと、車や自転車に轢かれてしまう可能性が高くなります。

ウォーキング中に外の景色を見ながら歩くと心が洗われている様な感覚になり、爽やかな気分になります。

カラオケ等で大声を出す事

次におススメするのは、大声を出す事です。カラオケで思いっきり歌ってストレスを発散する事は、非常に有効です。

しかし、一緒にカラオケに行く人がいないオジサマ方が多いのでは無いのかと思います。

最近では一人でカラオケに行っている人がいますが、世の中のオジサマ方にはハードルが高いですよね。

かと言って、家の中で大声で叫んでも、家族に怒られるでしょうし、近所迷惑になってしまいます。最悪の場合、通報されてしまうなんてことも… 

そこで、紹介したいのは、一人カラオケ防音マイクと、叫びの壺です。特に叫びの壺は部屋に置いておいても少しだけお洒落な感じがしますよね。

おススメしないストレス発散法

おススメしないストレスの発散について紹介します。大きく分けて3つあります。何れもある条件を満たせばストレス発散になりますが、逆にストレスが溜まってしまう可能性があるものです。

  1. ギャンブル関連 自分が予想した通りの結果になればスゴク気分も良く、お財布も厚くなり良いのですが、逆に負けてしまうと、ストレスが溜まってしまいます。
  2. お酒 飲み方を間違えなければ良いのですが、ストレスが溜まっている時って、良い飲み方って出来ないものですよね。
  3. 八つ当たり モノにあたったり、自分より弱い立場の人に八つ当たりする事は、詳細を語るまでも無く、人間としてやってはいけませんよね。

まとめ

ストレス状態の診断結果は如何でしたか?色々な結果が出たと思います。

ストレスを発散する手段として、すぬつくが是非おススメするのは、体を動かす事(特にウォーキング)と大声を出す事です。

逆に、おススメしないストレス発散法はギャンブル、お酒、八つ当たりです。

そもそも、ストレスが溜まらなければ、発散する事を考えなくてよいので、日頃からストレスが溜まらない様にする必要がありますね。

この記事を書いている人 - WRITER -
「イヤな上司・部下・同僚との人間関係」 「ブラックなヤバい企業・社畜・ハラスメントの悩み」 「職場での良好なコミュニケーションの取り方」 「誰も教えてくれない昇進・人事評価の仕組み」 「会社を辞めたい」 「潰れる会社の特徴」 こんな悩みの解決法を「すぬつく」が こっそりお教え致します。 宜しくお願いします。
スポンサードリンク


スポンサードリンク


スポンサードリンク


- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください